あなたの愛車自慢コーナー
147MT用ステアリングカバー取り付け要領
まず、ステアリングカバーをハンドルにかぶせます。 3本スポークとステアリング上部の赤色線を 目安に大体の位置を決めます。 被せた感じは写真を見てください。 | ![]() |
次にカバーの皮を押さえるようにして、 ステアリングの下から順番にホックで裏から止めます。 装着写真を見てください。 | ![]() |
次にステアリングの横部分もカバーの皮を押さえるようにホックで止めます。 装着写真を見てください。 | ![]() |
ステアリングのした部分の装着写真です。 赤いラインとホーンボタンの隙間をうまく埋めるように皮をずらして調整します。 | ![]() |
ステアリングの横部分も同様にホーンボタンの溝に合わせるように カバーをずらして調整します。 | ![]() |
ステアリングの上部の写真です。 次は、ハンドルの下の部分から付属の針と糸で皮のカバーを縫い合わせていきます。 皮には、穴が開いているのでそこに針で糸を2回ずつ通して行きます。 あせらず、根気良く。 | ![]() |
左下から縫い始めます。 最初糸を2回巻いたこぶし玉を作り内側から外側へ針をさします。 <<注意>> 針に糸を通してからこぶし玉を作りましょう。 糸はステアリング下部は1mです。 糸を1mに切ってからだとやりやすいです。 | ![]() |
ステアリング左下完成です。 最初、自分は糸を1mに切断せずにやったおかげで、 糸がもつれ、ここまで2時間以上かかってしまいました。 | ![]() |
下側の右側を縫い始めました。 1mに糸を切ってからだととても順調です。 | ![]() |
右下の縫い合わせ継続です。 この斜めに針を通してよく締めるのがPOINTです。 | ![]() |
右下完成、慣れたので30分で完了です。 | ![]() |
いよいよ上部の縫い合わせです。 2m50cmくらい準備しましょう。 | ![]() |
上部の縫い合わせはステアリングを回してやりましょう。 そうしないと、上向きなきつい姿勢で首がこります。 自分も縫っていて気がつき、ステアリングを回しました。 皮にあいている小さな針を通す穴が楽に見えます。 ますます、快調です。 | ![]() |
完成です。 糸は50cm以上は余りました。 だから途中で失敗しても、そこで、一旦、糸を結び、 また次の部分から続ければ、安心して縫えますね。 最初の左下が2時間以上に比べ、残りの右下と上が合わせて1時間です。 要領がわかるとルンルン縫えました。 完成後ステアリングを握ると皮の厚みが増して、とてもいい感じです。 また、赤い部分は写真よりも、もっと濃い赤で、なかなかインパクトがあります。 | ![]() |